上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
大学の教授の退官パーティがありました。
なんだかんだで懐かしく、忘れていた記憶が蘇りました。
こういう機会も悪くはないですね。
---
と、その前に待ちに待った春の到来を確認しに。

梅といえば、地元のここ、谷保天満宮。

梅祭りは終わってしまいましたが、ココ最近の寒さのおかげ?で、今がまさに本番。

前にも書いた気がしますが、桜と梅の違い・・・

花1つ1つの力強さが梅の方により感じます。

と、そこに春の野鳥さんが。
手持ちの70mmでなんとか撮影。
多分季節的にツリスガラとかいう野鳥だと思いますが、鳥は専門外なので・・・

という梅もいろんな種類があるんですよね。
ホント、生き物って奥が深い。
だからこそ飽きないんですよね。
---
日は変わって、場所も変わって。
梅って桜ほど前線とか名所とか取り上げられていないんですよね。
なので、今回は「るるぶ」さんの情報を頼りに都内の梅の名所を選定しました。
そこで選ばれし・・・羽根木公園です。

昨日よりは曇り空でしたが、たまに差す日が、多くの梅の木をより映えさせていました。

八重茶青(やえちゃせい)

白加賀(しらかが)

紅千鳥(べにちどり)
るるぶ調べによると約650本もの梅の木が植えられているようです。
木、1つ1つに品種のプレートがぶら下げられているので私のように疎い人間には大変助かります。
ちなみに昨日訪れた谷保天満宮は350本。
これが世田谷区の力かっ!

と、そんななか、ひときわ響く音。
見てみると、キツツキ・・・コゲラという鳥がいました。
こんな都会でキツツキが見られるなんて、ホント東京って広いね。

ひときわ注目を浴びていたのが、この呉服枝垂(くれはしだれ)。
この咲きっぷりは桜に負けず劣らずの美しさです。
---
撮影のきりがなく、帰るのももったいない時間を過ごせました。
来週もまだまだ梅が楽しませてくれそうなので、また違う場所に駆り出したいと思います。
また週末が晴れてくれるといいんですけどね。
スポンサーサイト
TRACKBACK▼
http://moonattack.blog39.fc2.com/tb.php/933-3922831b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)